

どれだけ大きくなったかな?~年中組 身体測定~
今日は年中組の子どもたちが身体測定を行いました。身長や体重を測る際には、「大きくなってるかなぁ?」と楽しみにしている様子も見られました。測定後、先生から「大きくなってるよ!」と言われると、友だち同士で嬉しそうに報告し合う姿が印象的でした。これからも子どもたちの成長を見守りな...
7月18日


みんなで奏でる、たのしい音の世界
今日は4歳児・5歳児クラスの音楽指導がありました。カワイ音楽教室の先生のご指導のもと、4歳児はハンドベルを使って音をつなげる楽しさを体験し、5歳児はピアニカを中心に合奏に挑戦しました。友だちと音を合わせることの難しさや楽しさを感じながら、それぞれひとつの曲に取り組みました。...
7月16日


音であそぼう!音楽指導の日
今日は、2歳児・3歳児クラスでカワイ音楽教室の先生による音楽指導がありました。ウッドブロックの音に合わせて先生から一人ひとり名前を呼ばれると、元気に「はーい!」と返事をする子どもたち。リトミックやタンバリン・鈴を使ってリズム打ちも楽しみました。音を感じ、表現する楽しさをたっ...
7月15日


7月のお誕生児さん、おめでとう!
今日は7月生まれのお誕生会が行われました。お誕生児さんへのインタビューでは、年長児には将来の夢、年中児には好きな遊びを答えてもらいました。2・3歳児組はそれぞれ自分の名前と何歳になったかを発表。一人ひとりがドキドキしながらも自分の言葉で伝える姿はとても立派でした。お祝いの拍...
7月14日


元気いっぱい、笑顔あふれる納涼大会!
7月12日(土)、まつさか幼稚園の納涼大会が行われました。年長児による元気いっぱいのお神輿を皮切りに、全園児がかわいらしい踊りを2曲披露し、親子踊りでは子どもたちの笑顔が一気にあふれました。ご来場の皆様全員にご参加いただいたバザーも大盛況。最後は花火をみんなで眺め、夏の思い...
7月14日


七夕の集いが行われました!
今日は「七夕の集い」が行われ、全園児が遊戯室に集まりました。七夕の由来のお話を聞いたり、自分たちで作った七夕飾りを紹介したりと、季節の行事を楽しむ時間となりました。玄関には、みんなで作った笹飾りが風に揺れ、にぎやかに七夕の雰囲気を演出しています。...
7月7日


人形劇、楽しかったよ!
本日、幼稚園に人形劇団「どむならん」さんをお招きし、楽しい人形劇を観劇しました。子どもたちは生き生きとした人形の動きやユーモアたっぷりのお話に引き込まれ、笑顔いっぱいのひとときを過ごしました。この行事は子育て支援事業の一環として開催し、希望された保護者の方や未就園児のお子さ...
7月4日


年長さんが松阪警察署に七夕飾りへ
今日は年長組の子どもたちが、松阪警察署に七夕飾りへ行ってきました!天気が少し不安定だったため、園バスに乗って出発。警察署に到着すると、自分たちで書いた願いごとの短冊を笹に結びつけ、色とりどりの七夕飾りも一緒に飾りつけました。そのあとは、署員の方から交通安全についての話を聞き...
7月2日


プール遊びが始まったよ!
今日は、子どもたちが楽しみにしていたプール遊びの初日でした。水の感触を味わいながら、笑顔いっぱいで水遊びを楽しむ姿が見られました。今年度からは、プールに開閉式の屋根を設置し、直射日光を避けながら安全に活動できるよう暑さ対策も強化しています。今後も水分補給や体調管理に十分配慮...
7月1日


6月生まれのおともだち、おめでとう!
本日、6月生まれのお誕生会を行いました。全園児の前でドキドキしながらインタビューに答える誕生児さん。その姿を微笑みながら見守る保護者の方々。こうしてたくさんの友だちと先生、おうちの人と一緒にお祝いする誕生会は、幼稚園ならではの行事ではないでしょうか。会場は「おめでとう!」「...
6月30日


2歳児最年少組で保育参観を行いました!
入園して3か月。少しずつ園生活に慣れてきた子どもたちの、初めての保育参観を行いました。大好きなおうちの方を見て涙が出たり、緊張で動けなくなってしまったりと、2歳児ならではの愛らしい姿がたくさん見られました。おうちの人と一緒に仕上げた「すいかの短冊」を笹につけて記念撮影!その...
6月26日


とまとーずの交通安全教室
今月の交通安全教室は、松阪市の交通指導員「とまとーず」の皆さんをお招きして開催されました。「とまと」の約束、おうちの人との手のつなぎ方、チャイルドシートの目的と正しい使い方など、パネルや実演を交えながらわかりやすく教えていただきました。年中・年長児は、模擬横断歩道を渡る体験...
6月23日


歯科検診を行いました!
本日、全園児を対象に歯科検診を行いました。子どもたちは少し緊張しながらも、静かに順番を待ち、受診することができました。年長児は歯垢染色液を使って、自分の歯の磨き残しを確認しながら、中北歯科の歯科衛生士の方から正しい歯の磨き方を丁寧に教えていただきました。赤く染まった歯を鏡に...
6月19日


年少組で保育参観が行われました!
本日、年少組の保育参観を行いました。クラス保育では七夕に向けた短冊作りを楽しみ、2クラス合同で納涼大会の踊りの練習にも一緒に取り組んでもらいました。盛りだくさんの内容でしたが、子どもたちはおうちの人と一緒に活動する喜びを味わうことができ、笑顔が印象的でした。参観後の懇談会で...
6月18日


AED講習会を行いました!
6月16日(月)、教職員および参加希望保護者を対象にAED講習会を実施しました。心肺蘇生法やAEDの使い方を学び、実技を交えながら緊急時の対応について理解を深めました。今回は都合により参加できなかった職員には、参加者が内容を伝えることで、インプットとアウトプットを通して互い...
6月16日


「貝殻拾い」に行ってきたよ!
今年度初めての園外保育として、近くの海岸へ「貝殻拾い」に出かけました。色々な形や色の貝殻を集める子、干潟に住む小さな生き物を夢中になって探す子、様々でした。「先生、見て!」と次から次に見せに来る子どもたちの笑顔が印象的でした。拾った貝殻は、各学年での制作活動に使用する予定で...
6月11日


年中組で保育参観を行いました!
「今日はおうちの人がきてくれる!」と朝からそわそわしていた子どもたち。お母さんやお父さんを見つけると、ニコニコ顔になって嬉しい気持ちが伝わってきました。クラス保育では年中組になって本格的に始めたハンドベルの演奏を聴いていただきました。一緒に演奏する場面では親子で同じ音のベル...
6月10日


☆ポケモン防災教室☆
今月の避難訓練は「地震」を想定した訓練を行いました。その後、子どもたちが楽しみにしていた「ポケモン防災教室」を遊戯室で行いました。地震が起きた時、部屋にいる場合や園庭にいる場合にはどのように行動すればよいかをポケモンと一緒にDVDを見ながら学びました。その後は、クイズで知識...
6月9日


年長組で保育参観を行いました!
いつもと違う雰囲気にちょっぴり緊張していた子どもたちでしたが、年長組に進級した姿を見てもらうことに嬉しさも表情から感じられました。参観前半は普段から取り組んでいるカタカナファイルや百玉算盤、積木教室での様子を見ていただきました。後半は遊戯室で親VS子でゲームをして盛り上がり...
6月6日


